本日午前中は、舞岡公園に。午後は野島に出かけました。
舞岡公園では、駐車場でヒカンザクラの蜜を吸うヒヨドリさんを写し、公園内の湿地でタシギを写して終了。丘陵の絞り水と田んぼを組み合わせた舞岡公園は魅力的です。
野島に行ってみれば゜、シロチドリ5羽、コチドリが2羽、イソシギ1羽と久しぶりにシギチが3種類揃うという、幸運に出くわしました。
舞岡公園駐車場でヒカンザクラの蜜を吸うヒヨドリ

舞岡公園のタシギ?。だと思いますジシギの識別はまったく自信がありません。

野島水路で今年三度目のシロチドリ。今年は、本当によく野島に寄ってくれます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の写真は全てキャノンのデジカメ3000ISで写したものです。画素数・解像度は申し分ないのですがちょっと使いにくいかな。という感じ、そのことは次回にでも。
野島水路の道路問題についてはここをクリックしてください。 |
野島水路で、今年初めて見たコチドリです。たった2羽ですが、元気に干潟を駆けずり回っていました。

もう夏羽に変わっています。

珍しくトビが干潟に下りていました。死んだボラを食べようとしていました。トビはあまり写さないのですが、この固体があまりにも綺麗だったので写しました。若鳥でしょうか?。

またまた登場した、イソヒヨドリです。チゴガニを捕まえて食べていました。

野島の干潟に来る鳥たちは皆チゴガニを食べています。チゴガニは重要な生き物のようです。
|